個人型確定拠出年金について

個人型確定拠出年金とは?

個人型確定拠出年金(以下、iDeCoといいます)は、掛金を自分自身で運用しながら積み立て、原則60歳以降に受取る仕組みです。
毎月いくら積み立てるか、どんな商品で運用するか、どのように受取るか、全て自分自身で決めることができる制度です。

加入

iDeCoは国民年金被保険者であれば加入することができます。

<ご注意ください>

  • 60歳以上の方は、国民年金の第2号被保険者又は国民年金の任意加入者であればiDeCoに加入することができます。
  • これまでは海外居住者の方はiDeCoに加入できませんでしたが、国民年金に任意加入していればiDeCoに加入できるようになりました。
  • 既にiDeCoの老齢給付金を給付された方や老齢基礎年金、老齢厚生年金等を繰上げ請求された方はiDeCoに加入できません。
  • 20歳未満でも厚生年金の被保険者であれば加入することができます。

<企業型確定拠出年金に加入している方のiDeCoの加入について>

  • 2022年10月より企業型確定拠出年金加入者がiDeCoへ加入するための条件が緩和されました。(今までは企業がiDeCoに加入できる旨を規約に定める必要がありましたが、2022年10月より規約での定めが不要になり、多くの方がiDeCoに加入できるようになりました)
  • 企業型確定拠出年金とiDeCoを併用する場合、企業の掛金が月単位の拠出となっている、マッチング拠出を利用していない、企業の掛金により加入者の掛金上限が異なる(企業が満額拠出している場合は加入できない)等の条件はありますので、ご不明な方はお勤めの企業にご確認ください。
  • 拠出

    iDeCoの掛金は、拠出限度額の範囲内で自由に決めることができます。毎月5,000円から1,000円単位で選べます。
    掛金は年1回変更可能で、国民年金被保険者であれば最長65歳未満まで拠出することができます。
    「iDeCoに加入することができるか」「拠出限度額はいくらなのか」を知りたい方はこちら。かんたんな質問に答えるだけで診断することができます。

    加入・拠出かんたん診断

    運用

    自分の運用方針に沿って商品を選択し配分を決めるのが、iDeCoです。指定した配分にしたがって毎月運用商品が購入されます。運用商品は運営管理機関が選定・提示するもののなかから自由に組み合わせて運用できます。

    「自分にあった配分を知りたい」という方は、「DCつみたてシミュレーション」へ。かんたんな質問に答えるだけで、あなたの「リスク許容度」を診断し、あなたにあった商品の組み合わせをご提案します。

    DCつみたてシミュレーション

    商品の特性を知りたい方は「商品の選び方」へ。投資商品の特性について知ることができます。

    商品の選び方

    移換

    例えば、結婚して会社員から専業主婦になったり、転職して自営業に変わったりしても、iDeCoで積み立ててきた年金資産は、そのまま引き継いで活用できます。(これを移換といいます。)詳しくはこちら

    移換について

    脱退

    確定拠出年金は公的年金を補完する制度であり、原則、60歳まで途中の引出し、脱退はできません。ただし、脱退要件を全て満たす場合に限り、「脱退」をし、一時金として受け取ることができます。脱退条件の詳細はこちら

    脱退について

    受取

    60歳から75歳の間のお好きな時に受け取りを開始することができます。受取方法は年金(分割受取)または一時金(一括受取)から選べます。受取についてもっと詳しく知りたい方はこちら

    受取について

    運用イメージ

    • 制度運営の主体は国民年金基金連合会になります。
    • 運営管理機関の業務は大きく分けて「記録関連業務」と「運用関連業務」の2つに分かれます。
    • 「運用関連業務」は運用商品の選定や情報提供、加入者に対する教育等を行っています。
    • 「記録関連業務」は、加入者ごとの記録管理や運用指図のとりまとめ等を行っています。
    • 記録関連業務を行う運営管理機関を「レコードキーパー」と呼んでいます。

iDeCoでおトク!3つの税制優遇

毎月の掛金が「全額所得控除」!

たとえば、年収600万円の会社員の方が毎月2万3,000円の掛金を積み立てた場合、1年で約5万5千円おトク!

具体的な例を見る

独身OL Aさんの場合
年齢 25歳
年収 350万円
毎月掛金 1万8千円
年間所得控除額 21万6千円
税制メリット 3万2,400円
会社員 Bさんの場合
年齢 33歳
年収 600万円
毎月掛金 2万3千円
年間所得控除額 27万6千円
税制メリット 5万5,200円
自営業 Cさんの場合
年齢 44歳
年収 750万円
毎月掛金 6万8千円
年間所得控除額 81万6千円
税制メリット 26万9,280円
  • 自営業の方は年収を課税所得として試算しています。
  • 自営業以外の方は収入に応じた給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除を考慮して試算しています。
  • 復興特別所得税は考慮していません。

分配金などの運用利益が「非課税」!

毎月1万8000円の掛金を35年間積み立て、年3%で運用した場合、35年で約115万円おトク!

具体的な例を見る

独身OL Aさんの場合
運用益 5,678,423円
運用時の非課税分 1,153,571円
積立元金 7,560,000円
合計金額 13,238,423円
税制メリット
(35年間合計)
1,153,571円
会社員 Bさんの場合
運用益 3,937,527円
運用時の非課税分 799,908円
積立元金 7,452,000円
合計金額 11,389,527円
税制メリット
(27年間合計)
799,908円
自営業 Cさんの場合
運用益 3,616,968円
運用時の非課税分 734,787円
積立元金 13,056,000円
合計金額 16,672,968円
税制メリット
(16年間合計)
734,787円

受取り時は一定額まで非課税!

受取の際に「一時金での受取」「年金での受取」が選択できます。
受取方法により「退職所得控除(一時金での受取)」「公的年金等控除(年金での受取)」の優遇が受けられます。

30年間積み立てて一時金での受取

他の退職所得と合算して
1,500万円まで非課税

60歳から年金での受取

公的年金と合算して
60万円まで非課税

65歳から年金での受取

公的年金と合算して
110万円まで非課税

iDeCoシミュレーション

iDeCoの税制優遇についてシミュレーションしてみましょう。

       

iDeCoシミュレーション

NISA制度との比較

  • 確定拠出年金は、老後資金としての積立を目的としており、基本的に60歳まで引き出すことはできませんが、拠出時や年金受取時の節税メリットを生かして、長期運用に適しています。
  • NISA制度は、拠出時や受取時の節税メリットはありませんが、確定拠出年金と違って途中引き出しをすることができるので、子供の教育資金やマイホームの頭金づくりなど、いろいろな資金目的に非課税枠を活用することができます。
  • 制度の違いを理解して、ご自身に合った資産運用を考えてみましょう。
個人型確定拠出年金(iDeCo) NISA(2024年~)

限度額
  • 1号被保険者:年81.6万円※1
  • 2号被保険者:年14.4~27.6万円
  • 3号被保険者:年27.6万円
  • つみたて投資枠:年120万円
  • 成長投資枠  :年240万円
  • つみたて投資枠と成長投資枠は併用可能
  • 非課税保有限度額(総枠):1,800万円(うち成長投資枠は最大1,200万円まで)
所得控除額
(所得税・住民税)
全額(小規模企業共済掛金等控除)お得! なし

運用 自身で運用
(運営管理機関が選定した
投資信託、定期預金等)
  • つみたて投資枠:自身で運用
    (一定の条件を満たした投資信託)
  • 成長投資枠  :自身で運用
    (投資信託、上場株式等)
運用益 非課税※2 非課税

時期 原則60歳になるまで引き出し不可 制限なし
受取額 運用次第で増減 運用次第で増減
税制優遇
  • 年金の場合:公的年金等控除
  • 一時金の場合:退職所得控除
お得!
なし
管理手数料 あり 金融機関による
途中解約・引出 原則できない できる
  • 国民年金基金の掛金と合算した金額です。
  • 特別法人税は課税凍結中です。