 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
『債券』は国や企業がお金を借りるために発行する借用証書のようなものです。保有者に対しては一定期間ごとに利息が支払われ、満期まで保有すれば発行している国や企業などが破綻しない限り、元本が返済されます。
国の発行する債券を『国債』と呼び、企業の発行する債券を『社債』と呼びます。一般的に信用力の高い債券(国債や優良企業が発行する社債)は利率は低く、信用力の低い企業が発行する債券ほど利率が高くなります。 | |
|
 |
 |

 |
 |
|
 |
国や企業など発行者が万が一破綻した場合、利息が支払われなかったり元本が返済されないケースが生じます。このように発行者が破綻する可能性を『信用リスク』といいます。また、債券には『金利リスク』があり、一般に金利が上昇すると債券価格は値下がりします。金利上昇時に債券を購入すると不利になる場合があります。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|